HOME / 談話室

談 話 室

2003.03.04

アクエリアス談義(その2)

岩田 「じゃあ、前回の続きでアクエリアスの時代とインド占星術について話そうか。」

桃井 「はい。」

岩田 「前回、インド占星術でもアクエリアスの時代と似た概念があるけど、春分点ではなくって秋分点に着目しているという話をした。
 でも秋分点と春分点は一方の位置が決定すれば、他方の位置が自動的に決定するものだから、インド占星術でも春分点を使う技法があるということだね。」

桃井 「それなら春分点を牡羊座の0度としたトロピカル12星座という概念も、インド占星術で使うこともあるのですか?」

岩田 「それは今のところ思い当たるものがないね。でもトロピカル12星座自体は、西洋占星術の発明したとても興味深い占星術技法だと思う。
 ただトロピカル12星座では使用できない重要な占星術技法が多く、使用出来る技法の範囲を正確に認識する必要がある。
 でもこの話にここでは深入りせず、話をアクエリアスの時代に戻そうか。この話はいろいろな過去の経緯が絡むからね。」

桃井 「羽田先生の頃からの因縁みたいですね。」

岩田 「西洋占星術でも最初はインド占星術と同じように、土星を水瓶座の支配星に割り当てていた。ところが天王星が発見された時に、これを水瓶座の支配星として割り当てたんだ。
 もし水瓶座の支配星が土星のままだったら、アクエリアスの時代のイメージはずいぶん暗いものになっていたと思うよ。」

桃井 「たしかに、障害や抑圧を意味する最大の凶星が支配する星座の時代では、あまり希望が持てませんね。」

岩田 「ところが天王星なら、発明と発見の科学の時代というイメージも持っているから、風のエレメントに属する水瓶座の精神性と重ね合わせて、科学と精神性が調和する輝かしい黄金時代というアピールが出来るよね。
 もともと水瓶座には博愛や平等心という象意があるから、宗教や民族が、血で血を洗う争いを繰り返したこの約二千年を厭う人々にとっては、アクエリアス時代の到来は救済の福音なんだろうね。」

桃井 「この約二千年の時代って、キリスト教によって代表される魚座の時代だったと思うんですけど、魚座ってそんなに悲惨な星座なんですか?」

岩田 「アクエリアスの時代の福音自体が、一般的な検証が不可能な未来の理想郷だから、それと対比される魚座にあらゆる人間悪を帰属させてしまうのは、人間心理の避けがたい性癖だ。

 実際のところ、インド占星術では水瓶座に対してかなり辛辣な評価をしているんだ。これはインド占星術が水瓶座を、土星の支配する星座として扱っているからなのかもしれないね。
 それに対して魚座は、インド占星術では木星支配の星座だから、ずいぶん好意的な評価になっているね。」

桃井 「西洋占星術が魚座に割り当てている海王星と、最大の生来的吉星の木星では、ずいぶん星座の評価が変わってしまいますね。」

岩田 「だからインド占星術から見れば、魚座の時代から水瓶座の時代への移行は、木星の宗教性や慈愛が失われ、土星の理性や公正さの時代への変化を意味しているともいえる。
 二十一世紀は人が進化を止め、信仰のなくなる時代になると言っている歴史作家がいて、その霊的にも特殊な才能を持つ人の言葉を聞いたとき、直感的にそれは魚座から水瓶座の時代への移行を意味するという解釈が頭に浮かんだ。」

桃井 「アクエリアスの時代が、信仰のなくなる時代の始まりというのは、とても意外な結論ですね。」

岩田 「そうだね、自派の教義や教祖に対する、盲目的で排他的な信仰が、多くの悲劇を生んだことを考えれば、信仰がなくなる時代が良いのか悪いのかは、簡単に決められることではないだろうね。

 もともと春分点の水瓶座への移行なんて、あまり興味のないテーマだったから、このインスピレーションには、自分でも意外な感じだったけど、インド占星術から見たアクエリアスの時代というテーマは、結論の意外性があるから話のネタとしては面白いんじゃないかな。」

桃井 「でもこれって、けっこう人間の精神性に関する深遠なテーマかもしれないっていう感じがします。」

岩田 「まあ、そのうちもっと深い展開があるのかな、という気もするけどね。でもアクエリアスの時代については、次回で一応終わって、次のテーマに移ろう。」

桃井 「はい。」

2003/02/28 (金)

アクエリアス談義(その1)

桃井 「岩田先生は、アクエリアスの時代ってどう思います?」

岩田 「それは太陽の春分点が、魚座から水瓶座に移動することによって、人類が精神的・霊的に進化する時代がやって来るという考え方だね。アクエリアスの時代は、魚座の時代を代表する世界宗教であるキリスト教が終わり、新しい世界宗教が登場するという考え方があって、それを活発に主張している新興宗教も、多いんじゃないかな。」

桃井 「インド占星術では、アクエリアスの時代をどう考えるんですか?」

岩田 「インド占星術では、春分点を重要なポイントとして使用しないから、アクエリアスの時代という考え方はないんじゃないかな。
 でも、春分点が12星座を1周する1プラトン年の約25920年周期に近い、ユガという24000年の周期がインド占星術にも存在する。このユガは西洋占星術とは逆に、春分点の対向にある秋分点の位置を、重要なポイントとして使用するんだ。」

桃井 「それじゃあ、アクエリアスの時代じゃなくって、水瓶座の対向に位置する星座の、獅子座の時代ですね。」

岩田 「うん、そうなっちゃうね。スワミ・スリ・ユクテスワは、西暦の499年から2499年までを乙女座の時代として、それ以降の2000年を獅子座の時代、つまり春分点を見ればアクエリアスの時代と規定している。
 でも、ユガの区分は星座単位じゃなくって、1200年を整数倍した、24000年をカリ・ユガと二つのドワパラ・ユガ、36000年を二つのトレータ・ユガ、96000年をサティヤ・ユガという期間区分をして、合計240000年にしているんだ。」

桃井 「実際的な考え方は、ずいぶん違うんですね。」

岩田 「そうだね。似た部分がある、異なった二つの占星術技法だと思った方がいい。
 ユクテスワによれば、西暦1700年には最悪のカリ・ユガが終わり、今はドワパラ・ユガの時代だそうだ。そして4100年にはトレータ・ユガに入ることになる。これはインド占星術の立場から見た新しい人類進化の始まりの時代だね。」

桃井 「それはずいぶん先になりますね。」

岩田 「そうだね。でもインド占星術には諸説があり、このユガの計算も例外ではないから、カリ・ユガの時代はまだ終わっていないとする考え方もある。」

桃井 「でもこれはサイクルが長過ぎて、検証できませんね。」

岩田 「うん、240000年では歴史の資料で検証することすら出来ない世界だね。今日はこのくらいにして、次はアクエリアスの時代を、インド占星術の立場から分析するとどうなるかについて話そうか。」

桃井 「よろしくお願いします。」

2003.02.25

ハウス展開の技法あれこれ(その3)

岩田 「桃井君は、トリコーナ・ハウスの5室の象意の中に、「公衆の面前での屈辱」という象意が入っているのを知っているかな?」

桃井 「はい、研究員用レファレンスのハウス象意に載っていますけど、なんでこの象意が5室にあるのか不思議に思っていました。」

岩田 「そうだね、私もインド占星術を学び始めた頃は、古典としてこの象意が5室に存在する理由がまったく判らなくって、実際のリーディングで使うことは出来なかった。逆に言えば、この象意がトリコーナ・ハウスに存在する理由を発見したときは、とてもうれしかったのを憶えている。

 実は、この象意がトリコーナ・ハウスに存在するのが、ハウス展開の技法と似たパターンで導き出せると知っていれば、これを解くのはそんなに難しいことではないんだ。桃井君はこのヒントで解答が導き出せるかな?」

桃井 「えーっと・・・・・・。
 そうですね、「公衆の面前での屈辱」という象意は、ドシュタナ・ハウスの6室と8室にもある象意ですから、5室がハウス展開で6室や8室の役割をするんだな、というのは推測できます。でもそこからフィニッシュまでいきませんね。」

岩田 「そこまで判るなら、あともう1歩だね。でもその1歩は、純粋なハウス展開の技法ではないから、複雑なハウス展開を始めても迷路に入ってしまう。5室が6室や8室の役割をするにはどのハウスが1室になる必要があるかを考えて、そのハウスが1室として使える理由を考えるというプロセスで、もう一度解答を考えてみるといい。」

桃井 「はい。」

桃井 「5室が6室の役割をするには、12室が1室の役割をする必要がありますし、5室が8室の役割をするには、10室が1室の役割をする必要がありますね。12室と10室では、10室の方が社会的な自分の地位という意味で1室として自然ですね。

 そうすると、社会的地位にとっての最大の不幸は「公衆の面前での屈辱」だから、10室から見た最悪のドシュタナ・ハウスの8室は、1室から見た5室になります。」

岩田 「それで正解だね。10室は、西洋占星術では太陽・月・アセンダントと並ぶ重要な表示体であるMCが位置するハウスだから、ここをラグナとして使うのは自然なことだ。」

桃井 「MCってなんですか?」

岩田 「アセンダントが出生時刻の東の地平線なら、MCは出生時刻の天空の頂点だから、アセンダントが決まれば、MCも決まる関係にある。実はインド占星術でもMCという概念が潜在的に存在することを、この5室の奇妙な象意は教えてくれているんだね。」

桃井 「インド占星術でも、密かに天頂に位置する10室をラグナとして使うことがあるんですね。」

a-News 2.32



談話室過去ログへ

 


メニュー
アイコン HOME
アイコン ご案内
アイコン お知らせ
アイコン 談話室(過去ログ)
アイコン 東西占星術ノート
インド占星術アイコン 簡易レファレンス
アイコン 検証 占星術
アイコン 研究日誌
西洋占星術 アイコン 検証 占星術
特別寄稿アイコン インド思想
アイコン 運命学
アイコン 開運術
鑑定案内 アイコン 鑑定案内
講座案内 アイコン インド占星術通信講座
アイコン インド占星術公開講座
アイコン インド占星術個人指導
アイコン インド占星術テキスト
アイコン 受講生の広場
etc. アイコン リンク
アイコン おすすめ書籍
アイコン 誕生日データベース
アイコン サイデリアル・エフェメリス
アイコン サイデリアル星座移動表
アイコン 緯度経度検索サービス
アイコン ホロスコープ・プレゼント


>>談話室過去ログ<<

  2003/03  
      1
235678
101112131415
161718202122
23242526272829
3031